こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」💗です
今日は、8月8日「ライオンゲートが最高に開いている日」
ポジティブ思考で行きましょう
体作りでまずは「食事」
疲労回復にビタミンB¹。ビタミンB¹の吸収を促進させるアリシンなどを一緒に摂取
ビタミンB¹は、甘いものや主食を多く摂ってしまう人ほど、糖質を燃やしてエネルギーに変える時に必要なビタミン。また、アルコールを多く摂る人も必要です
ビタミンB¹は、玄米、胚芽米など胚芽に多く含まれているので、精製されていない食材を選び、アリシンを含む、ニンニク、玉ねぎと一緒に摂るとイイですネ
ビタミンB¹は、「疲労回復ビタミン」と呼ばれ、疲れやすい、活力がなくなった、目の疲れ、肩こり、腰痛などにも関係していることがあるようです
では、ビタミンB¹の多い食べ物とは?
「豚肉」・・赤身のヒレ、赤味のもも肉。茹でるとビタミンB¹は半分に減りますので、汁ごと頂ける「みそ汁」「スープ」などでとるとイイね
「大豆」・・精白米の約10倍ビタミンB¹は含まれています
「玄米」・・白米の4倍
「その他」・・落花生、アーモンド、くるみ、ぎんなん、カシューナッツ、カボチャの種、ひまわりの種、ひよこ豆などの豆類。そば、ライ麦、トウモロコシ、枝豆、シイタケなどのキノコ類、鶏肉、豚レバー、ウナギ、サバ、カツオなどの肉類や魚介類など
「アリシン」・・ニンニク、こんにゃく、玉ねぎ、ニラなどの薬味。
・・長ネギ、らっきょ・アサツキなどのネギ属
豚肉、大豆製品、油、ブロッコリー、ピーマン、発酵食品と一緒に摂るとイイです。疲労回復、食欲増進、スタミナ増強などに効果あり
こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」💗です
今日は「立秋」になります
「残暑お見舞い申し上げます」
暦の上では、秋に入って行きますが、この頃、猛暑が続き「夏真っ盛り」と言う感じですね
しかし、蝉の「ツクツクボウシ」秋の七草「女郎花(おみなえし)」などちらりほらりと秋の気配も感じてきました
また、日柄も良く「天赦日」「天恩日」など吉日😄でもある今日は、何を始めますか?
今日食べるといいとされるものは
「そうめん」・・のど越しが良く、食欲が落ちた時でもサッパリと食べられます。薬味に「ネギ」「ショウガ」を加えることで、消化を助けるとされます
「ウナギ」・・夏の疲れが出やす時。ビタミンA、ビタミンB群を含むスタミナ料理
「梨」・・水分が多く、体を冷まします
「ブドウ」・・ポリフェノールを含み、美容と健康にいい
残暑が厳しいこれから、夏バテと戦い、勝ち抜いていきたい😅ものです
こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa💗」です
8月に入ってきました😄。暑い日😭が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
8月後半に入ると、連日の猛暑🌞での疲れがたまり、疲労がピークになる「夏バテ」
夏バテの原因は、「暑さ」😡
暑さのため、大量の汗💦が出るのですが、多湿のため汗💦が乾きにくくなり、体温調節が難しくなり、脱水状態やミネラル不足を引き起こします😰
冷房の効いた室内と暑い室外を行き来すると、激しい温度差により、体内にもかなりの負担がかかります。1日の最高温度と最低温度の差が、7度以上の開きがある時に起こりうる「寒冷差疲労」。身体の冷え、肩こりなどの症状が出てきて、自律神経の乱れにも影響してきます
睡眠の時、冷房のタイマーが切れると暑さで寝れない、また、朝まで冷房を効かしていると、起きる時に体がだるい😓など、睡眠の質が悪くなります
心地よく目覚めるには、起床時間にある程度の体温上昇が必要となるようです
冷たいものばかり、食べたり飲んだりしていると、胃腸が冷えて🥶消化能力が衰えて、食欲不振や胃腸の不調にもつながります
冷房の効いた部屋に長い時間過ごすと、体が冷え切って🥶血流が悪くなり、内臓にも負担がかかり、免疫低下にも繋がってきます
次回は、「夏バテに負けない体作り」を送り致します
8月に入ったばかり、気を入れて暑い夏を乗りきっていきましょう
こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」です💗

今日は「ラーメンの日」🥢
2007年(平成19年)に設立。日本ラーメン協会が設定。日付の「7」を「レンゲ」、「11」を「箸」に見立てたとの事。ラーメンを最初に食べた人物とされる水戸藩主「徳川光圀(とくがわみつくに)」とされています。しかし、日本で広く普及したのは明治時代以降、明治初期の横浜中華街に、長崎から移住してきた広東人が多く在住していた。外国商人として広州や上海から多くに中国人が進出し、広まっていったとされています。
今日の商品説明「エステティックオイル」洗い流さないタイプ
肌の脂に近い性質で、髪や肌との親和性が高く、酸化しにくい!劣化しにくい!オイルです。また、ベタつかず、艶が出て、重くならない

スイートオレンジの香り/ローズゼラニウムの香りがあります
60㎖ ¥3,300(税込)
お試しください
こんにちは
お久し振りの投稿となりました
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」です💗
今日も暑い🥵1日ですが、朝から蝉の声を聴きました😲。梅雨明けしたが、夏の風物詩!蝉の声を聴くのが遅かったように感じます(暑すぎなのかなぁ🙄~~~)
今日は「ウルトラマンの日」ウルトラマン制作を手掛ける、円谷プロダクションが制定。1966年(昭和41年(59年前)7月10日、TBSテレビで第一回「ウルトラマン前夜祭ウルトラマン誕生」 が放映されました。ウルトラマンシリーズは長きに放映されています
最初の番組スタート「ウルトラマンシリーズ」(昭和1期)
ウルトラQ=1966年1月2日~7月3日まで
ウルトラマン=1966年7月17日~1967年4月9日まで
ウルトラマンセブン=1967年10月1日~1968年9月8日まで
これ以降も続き、長きに渡り放映されました「特撮テレビドラマ」でした
今日もいいお天気
今日は、商品説明
「キュアモイストエマルジョン」について
レブリン酸が入った洗い流さないトリートメント
髪の毛のたんぱく質と結合して安定化される成分で、パーマ・カラー・縮毛矯正の持続性を高めます。ハリ・コシ・ツヤ・柔らかさのある髪に!!🤗
120㎖ ¥2,750(税込)
一度お試しください
こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」💗です
キャンペーンのお知らせ
期間2025年6月1日~7月31日まで
ヘアケア商品キャンペーンが始まっています(除外品もあります)

先日の6月11日は、満月でした
梅雨に入り、朝から雨が降っていましたが、午後から晴れだし、夜には雲の間から「満月」🌕を見ることが出来ました

澄み切った空気の中で、満月🌕をとてもきれい!!に見ることが出来、嬉し😄かった
毎日、忙しさの中、心がホッとする時間を作るにもままならない昨今
少しの時間、自分で見つける安らぎ(自然に触れる、心が感動したこと何でもいいと思います)を見つけられると癒されるかも😅
こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」💗です
なんとなく体調がすぐれない5月病😭
疲れやすい、頭が重い、熟睡できない、仕事がはかどらない、何となく元気がない、やる気がしない、興味がわかない、ちょっとした不安感など精神的なものに至るまで、様々な症状が現れます
原因は主にストレスと言いますが、4月5月は環境変化や気温の変化などが激しく、体調が優れない時期でもあります
この時期の体調管理
生活習慣の管理、食事の管理、ストレスの解消方法、睡眠のとり方、運動の仕方
その中から、「睡眠について」
日々の生活習慣の乱れも大きく影響されます。例えば、カフェインの摂りすぎ、寝る前のスマートフォンなどのブルーライトの使用、就寝前の暴飲暴食や入浴の仕方で、睡眠の質を悪くする要因にも繋がります
*睡眠時間・・・何時に寝ないとダメ!、何時間寝ないとダメ!など、自分を追い込み過ぎは逆効果になります。自分にプレッシャーをかけ過ぎないように
*アルコールを控える・・・アルコールは、眠りを浅くする要因にもなります。酒量を減らしたり、寝る直前まで飲むのを控えましょう
*食生活の見直し・・・満腹のまま寝てしまうと、食べ物が消化するため脳が働くため、眠りが浅くなったりします。食事時間や量に気を付けましょう
*運動・・・寝る前に激しい運動は控え、適度に汗ばむ程の有酸素運動は、心地よい眠りを誘います
睡眠は、7時間睡眠が良いとされます(10時に就寝、5時に起床)が、中々眠れない方は、昼寝時間を設けるとイイですネ。昼食後、15分から20分間くらい。ただし、30分以上寝てしまうと、本格的な睡眠に入り、中々目が覚めない!起きた時に、頭がボ~~~~ッと!しやすいです
良き睡眠時間が設けられるようになるとイイですネ
こんにちは
豊橋、馬見塚町「美容室 Ease villa」💗です
5月5日!今日は「立夏」に当たります
今年の「立夏」は、5月5日(月)から5月20日(火)まで(え~~~~期間があるのですね😲。太陽の動きに合わせて、1年を約15日間ごと24に分けて、その1つになります)
この時期、若葉🍃が勢いよく成長し始め、木々を見るといろんな色の新芽があり、見ているだけでも楽しく感じます。また、日差し🌞が徐々に強くなりつつある中、たまに夏日のような気温になることもありますが、本格的な夏はもう少し先のようです
暦の上では、5月5日(立夏)~8月6日(立秋)迄は「夏」となります
又
5月5日(祝日)「子供の日」🎌
5月最初の午の日に薬用とされる菖蒲を軒先に飾ったり、菖蒲湯に入るのは、菖蒲が強い解毒作用があり、血行を良くし、打ち身にも効く薬草として使われたり、また、梅雨の湿気で伝染病が多く発生したため、邪気祓いとしても用いられたようです
菖蒲には、「尚武」「勝負」に通じる事から、端午の節句「男の子」の節句とされるようになりました。端午の節句には、「ちまき」「柏餅」を食べられるようになったのは、子供の健やかな成長を担っているようです
こんにちは
豊橋市、馬見塚町「美容室 Ease villa」💗です
久しぶりの投稿となりました
4月も終わろうとしています。ゴールデンウィーク期間も始まり、休日は何をしようか?😮どこへ行こうか?😮と楽しい悩みに頭を抱えている事と思います、そんな中
今の時期、つつじが咲き始め、街並みや公園などを華やかにいますね😁
そこで
「つつじ」と「さつき」の違いは?
花の大きさ・・つつじは6㎝前後 さつきは4㎝前後
おしべの数・・つつじは5本以上 さつきは5本
つぼみ・・つつじは1つのつぼみに3つの花が咲き、いっせいに咲く さつきは枝先に花芽が複数つき、一週間ほどかけ咲く
葉の表面・・つつじは柔らかい毛がある さつきは艶々して光沢がある
開花時期・・つつじは4月頃から5月頃 さつきは5月頃から6月頃
文学の違いは
つつじは、花が筒状になって、連なって咲くことから「つつじ」となったようです
さつきは、ホトトギスが鳴く旧暦の5月頃の花を咲かせるので、皐月の名が付きました
つつじは、4月から5月に花が咲き、旧暦の置いて晩春に当たるため「春に季語」
さつきは、6月から7月頃に花が咲くことから、季語は「夏」に当たります
同じような、「つつじ」と「さつき」、花が華やかで、いつまでも咲いているので目を楽しませて頂ける🌼の一つですね
こんにちは

花の名前は、「フリージャー」色が赤の花言葉は「純潔」
色の種類は、赤、白、黄色、紫などあり、甘い香りがしてきます(色により香りの強さに違いがあります)
豊橋市 馬見塚町「美容室 Ease villa」です
今日から4月が始まりました(🌸桜も咲き、春らしくなってきました)
朝は、少し雨に降られた時もありましたが、いかが過ごされましたか?
Ease villaから、新しいメニューを紹介!!「メテオカラー」です
カラー+トリートメントが同時に出来
髪に潤いを与え、柔らかくしなやかな髪を保ちます
髪の繊維質に働きかけて、髪を整い、ハリコシのある髪にして行きます
ダメージの修復や艶も良くなっていきます
また、
トリートメントが持続します
一度お試しください