こんにちはん
豊橋・美容室「Ease villa」です
今日は「漬物の日」=毎月21日は漬物の日。
毎年8月21日に名古屋にある萱津(かやつ)神社で「香の物祭」として祝っていることが由来になっています。萱津神社を祀っていた村人は豊かな自然の恵みに感謝して、大地からの初めて収穫された野菜と海から収穫された藻塩を初穂として供えました。だが、お供えしてもすぐに腐ってしまいことから、カメに入れて供えてきました。その結果、長期保存できる漬物となり、村人はこの腐らない不思議な食べ物を、神様からの贈り物だと考えて感謝しました。

昨日の太陽
↑↑↑

今日の太陽
↑↑↑
毎日、同じような所から収めているのに、毎日違う顔の太陽光が射しているのですね


アシンメトリヘアーで、和漢+マニキュアで染めました
根元から染まり、色、手触り、持ちなどイイですね
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
今日は「天地の日」=1473年2月19日、ポーランドの天文学者である、コペルニクスの誕生日に由来する。「地動説」を提唱した人物として有名。以前は、地球を中心として周囲の星が動いていると考えられていたが、コペルニクスは、地球が太陽の周囲を公転していることを理論的に最初に唱えた人。

今日の太陽、光が眩いくらい

Before

After
スッキリとカット
卒業
を控え、もうすぐ高校生活も終わりを告げる毎日
別れと出会いが多く忙しい日々でしょうが、楽しみも多いことでしょう

こんにちは
豊橋・美容室「Easevilla」です
今日は、雪
が舞い散る寒い一日
でしたが、皆様いかがお過ごしになられましたか
今日は「冥王星に日」
=冥王星が発見されたのが由来になります。冥王星は15等星であり、とても暗い惑星だったため、発見が遅くなったそうです。名前は、ギリシャ神話に登場する冥府の神から「PIUTO]と名が付けられました。

今日の太陽。朝から雲が多かったです

before


after
アンチエイジング毛が気になる40歳代以降、カラーを楽しみたいが、傷めたくない、艶が欲しい、立ち上がるが欲しいなどなど
いつまでも若々しく・健康でいるために
一部に和漢彩染+マニキュアを足すことで、より一層ツヤツヤ
に

こんにちは
豊橋・美容室「Easevilla」です
今日は「似合う色の日」=2と16で「似(2)合う色(16)」と言う語呂合わせ。一般社団法人日本パーソナルファッションカラーリスト協会によって設定されました
面白いことに、男性と女性では見える色が少し異なっているそうです
特に女性の方が色の違いに敏感で、赤からオレンジに至る微妙な色合いの違いを識別できるそうです(スゴイですね)
。
なぜ、女性の方が色の違いに敏感なのかと言うと、性別を決定するX染色体の数が、男性は1つ、女性は2つと異なっているからだそうです(少しの違いで見え方に違いがあるのですね)

今日は朝から強い風が吹き荒れていますが、太陽が顔を出しています

白髪が気になり始めるお年頃


和漢彩染で染めました。色艶が出ています
髪を大切にしながらも、カラーを楽しみたい方にお勧めしています

こんにちは
豊橋・美容室「Easevilla」です
今日は「風に日」=風が「ふ(2)く(9)(吹く)」の語呂合わせのようです

今日の太陽

40代からボリュームがなくなり、艶のないのも気になる、収まりが悪くなってきたなど、髪に変化が感じられるお年頃になってきた方にお勧めパーマ
全体にウェーブをかけるには少し抵抗もあるし、髪を傷めたくない、でも変化が欲しいと思っておる貴方

ポイントパーマ+オゾントリートメントでエレガンススタイルにしてみるののイイですヨ
髪のダメージを最小限に抑え、残臭を取り除き、髪のキューティクルを締めて、いい状態をキープします
貴方も、パーマに挑戦しませんか
ウエーブのままでも、ブロースタイルでもどちらでも、その時気分で変化を
こんにちは
豊橋・美容室「Easevilla」です

朝の太陽
今日は「ブログの日」=「ブ(2)ロ(6)」と言う語呂合わせが由来となっています
ブログは「weblog(ウェブログ)」の略語。ブログはもともと「ウェブ上に残される記録」という意味があります

before

after
和漢彩染で染めました
明るい感じも演出できる和漢彩染、カラーの持ちもいいです
一度お試しください
今日は、昼中は少し暖かく感じました、春の足音が聞こえてきそうです
こんにちは
豊橋・美容室「Easevilla」です
今日は「節分」ですね。今年の恵方は「南南東」。恵方とは、歳徳神(としとくじん)と言う神様がいる場所(毎年変わります)を指します。歳徳神はその年の福徳(金運や幸せ)を司る神様
2月2日に節分を迎えるのは、124年ぶりのこと
節分は、季節の変わり目に起こりがちな病気や災難を追い払い、皆様が健康で幸せにすごせますように
と願いうもの
豆をまくのは、悪いものを追い払い、良いものを呼び込むため
炒った豆を使うのは、もし火を通さずにまいて、芽が出てしまったら大変
追い出したはずの悪いものが、育たないように炒った豆を使うそうです

2月キャンペーン
技術料金、「ポイント2倍押し」
寒くなり、静電気や髪が乾燥してきました。美容室で「髪の潤いケア」をしませんか

お待ちしています

こんにちは
豊橋・美容室「Easevilla」です

今朝の太陽
今日で1月も最終日
一か月ありがとうございます
あっと言う間に過ぎてしまったようです
疲れた体や髪に元気がない、抜け毛が増えたなど髪や頭皮のトラブルがある時は、「ヘッドセラピー」をお勧めします

泡で髪の摩擦、髪の水分補給、頭皮の柔軟性などを補いながら、髪の根元が立ち上がりやおさまりがよくなってきます

頭皮&体改善&自律神経の改善に
只今、¥5,500 ⇒ ¥2,200(シャンプー&ブローは別途)
セラピー+シャンプー+ブロー時間は=1時間30分弱
他の施術と一緒にできます
日頃のお疲れを解消しませんか
明日から2月が始まります
よろしくお願いいたします
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
このカラーは、「和漢彩染」で染めました


白髪染でもカラーバリエーションが豊富で、臭いもあまり気にならず、カラー持ちもいいのです
さらに髪の負担が少ないのもいい特徴です
でも、1回の施術では、なかなか和漢彩染の良さが実感できないので、最低でも3回は試していただきたいです
45歳以上で髪を大切にしていきたい方、カラーも楽しみたい方にも良いです
和漢彩染カラー+シャンプー+ブロー=¥8,800(税込)です
今日は、「小正月」
1月1日を中心とした正月行事「大正月(おおしょうがつ)」に対して1月15日に行われる行事
昔は月の満ち欠けにより一か月を基準としており、満月となる旧暦の1月15日に当たる日を「1年の始まり」であるお正月として祝ってきました
その時に食べる「小豆粥」は、「小豆のように赤色の食べ物は邪気を祓う」とされ、1年の無病息災を願っていたそうです。また、その他に、ぜんざいやお団子やお餅なども食べられています
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
今日は「成人式」でした。ご成人の皆様、おめでとうございます
成人式は、一生に一度の晴れの日
、成人式は人生で重要な節目
冠婚葬祭の「冠」は成人を表しています
男子の成人
は「元服」。奈良時代以降、数え歳で12~16歳の男子が行った「元服」の儀式が成人に当たります。髪を大人の髪形に結い、服装も大人のものへと改めました
女子の成人
は「裳着(もぎり)」「裳(も)」と言う腰から下にまとう衣服を身に付ける儀式「裳着」を12~16歳で執り行いました。結婚式が決まった時や結婚が決まりそうな時が式のタイミング。同時に子供の髪から大人の髪型へと変わりました
昔は、成人式は1月15日と定められていました。これは、元服の議を新年最初の満月(15日)に行う風習があり、それに由来していました

また、若い女性に着る長い袖(振袖)を振る姿が、「魔を祓う」
「魔除け」
になると思われていたため振袖を着ていたそうです