ブログ

7月今年後半戦がスタートしました

豊橋・馬見塚町「美容室 EaseVilla」です 🙂 

もう7月も始まりました、もうすぐ、梅雨も終わりそう、夏!が始まります

夏、爽やかシャンプーなど、自宅でも爽やかに過ごされ、髪も健やか

只今、ヘアケア商品キャンペーン中!です

7月23日日曜日まで開催しています

髪サラサラガルバシャンプー・・なかなかいいよ!

こんにちは

豊橋・馬見塚町「美容室 EaseVilla」です

先週に続き、神社巡りとなりました

昨日は、雨上がりの束の間の日でした

お天気が良く、今!何する?と思い付きで、砥鹿神社へ

砥鹿神社は6月30日に、「夏越大祓式」が行われます

今年も半年が経ち、知らず知らずのうちに生じている「つみ」「けがれ」をお祓いする儀式

いつもは、境内の中央に「茅の輪」があるのですが、今年は少し遅く、6月15日頃作成されるとのお話でした

ちょっと残念 😥 

でも、また、参拝できることを祈り、今回は天気がいいことに感謝 😀 です

「茅の輪」は、茅(チガヤ)という草で編んだ、直径数メートルの輪を作り、これをくぐることで心身を清めて災厄を祓い、無病息災を祈願すると言うものです

輪のくぐりの作法もあるようですが、境内に書いてあると思います

半年元気で暮らせていることに感謝。これからの半年、いい日々を過ごせますようにお祈りします

こんにちは

豊橋・馬見塚町「美容室 Ease Villa」です

雨が上がり、爽やかな天気 😀 になりました

今回、晴れ間の束の間、蒲郡の八百富神社まで、足を運んでみました

海の水が引いて、地面が見えていました 😯 

この間に、土壌作りに、新しい砂を入れていました

貝が育つにも、土壌が大切で、これからの自然の影響でどのような状態になるか?に左右されるようです

美味しい貝を頂けるもの、育て方が大切だと、砂を入れている方から聞きました


こんにちは

豊橋・馬見塚町「美容室 EaseVilla」です 😀 

今日は凄い雨が降り、警戒レベルまで上がっています

皆様、お気をつけて下さい!

ガルバCMCケアエマルジョン(左側)

じっくりと補修、さらりと指通りがよい・・・150㎖ ¥3,850(税込)

CMCとは、髪の毛の約5%の割合しかありませんが、とても重要な働きをしています

髪の毛の水分や油分の通り道やキューティクル同士をくっつける接着剤のような働きをしてくれる事で、指通りがよく潤いのあるしなやかな髪へとしていきます

髪の浸透性が高い「コウネ馬油」(貴重な馬油)を配合しています。これは皮脂に非常に近い成分なので、髪に浸透しCMCを補給、補修します

また、抗酸化作用が髪を引き締め、の流出を防ぎます

「おススメの方は」

*乾燥しやすく、パサつき、広がりが気になる方

*カラーやパーマなどのケミカルダメージのある方

*コテやアイロンなどの熱のダメージのある方などに

 

洗い流さないトリートメントのガルバCMCケアエマルジョンは、ミルクタイプになっています。濡れた髪に使うと伸びがよいです。セミロングだとワンプッシュくらいを目安に、髪の状態に合わせてご使用ください。量が多いとべた付きやすくなります。

ドライ前お出かけの際などにお使いいただけます 😉 

一度使ってみてください 😀 

 

 

こんにちは

豊橋・馬見塚兆「美容室 Ease villa」です

早いもので、6月に突入しました

梅雨入り突入! 😯 、気温変化が激しくなってきます

アジサイが似合う季節

体調に気を付けてながら、楽しく毎日を過ごしたいものです

半月に一度の「ヘアケア商品キャンペーン」がやってきました(一部除外品もあります)

期間 「6月2日~7月23日迄」

「商品説明」

髪と頭皮に優しく、シットリサラサラ「ぷるんとした弾力のある髪」に導くシャンプーです

キューティクルを整えてカラーの退色を抑えます

紫外線によるダメージを軽減いたします

ガルバCMCケアシャンプー 400ml ¥4,620(税込)

新しく入荷しました

こんにちは

豊橋、馬見塚町 「美容室 Ease villa」です

ブログと共に、インスタもやっていますがが、昨日お客様との会話の中で、インスタ内のストーリーズのやり方を教えて頂きました 😀

24時間で消えてしまう(自分の画面には残るようですが)時間限定でUP⤴⤴

始めてなので制作するに少し時間がかかりましたが

これもありかなぁ~と思いました

と上げてみました 🙄

段々と初めての事(新しいこと)をするにも、興味はあるがなかなか一歩が踏み出せない事が多くなってきていますが、やりたいと思った時が行動の始まりかもネ

こんにちは

豊橋・馬見塚 「美容室 Ease  villa」です

5月に入りGWはいかがお過ごしになられましたか?

こちらは、仕事をしていました

でも、5月1日(月曜日)はお休みでお天気も良く、家の草取りに励んでいました

綺麗になった反面、体はボロボロで、未だに筋肉痛に悩まされています(あぁ~~~日々の鍛錬が必要ですネ) (´;ω;`)ウッ…

4月22日(土)から始まっています、『ストレートパーマキャンペーン!

6月18日(日曜日)迄 😀 開催しています。

長いスパンの中で、ここ気になるぅ~~~~という箇所だけでも構いません。毎日のお手入れの中で、少しでも短時間で髪のお手入れが出来ればと思っています

これから汗ばみ始める時期になっていきます。クールシャンプーがほしいなぁ~~~と思っている方も多いと思います。

まずは、真夏前の少しクールな感じからお試しください

クールシャンプー¥1,320(税込)

こんにちは

豊橋・馬見塚町 美容室「Ease Villa」です

今日!朝の太陽

芍薬・牡丹・百合の3つの花を、漢方から見たら 😯

立てば芍薬=イライラとして、気の立っている女性

しかし、芍薬の根を乾燥した漢方薬は、痛みや痙攣、筋肉のこわばりをやわらげたりします

芍薬の根皮を除去したものを「白勺」と言い、皮つきのものを「赤勺」と言います

この「勺」は薬の意味で「芍薬」。婦人科系の漢方薬に含まれています

座れば牡丹=座ってばかりいると、血液の流れが悪くなり、血液が滞る女性

しかし、牡丹の根皮を乾燥した漢方薬は、頭痛、腹痛、婦人病薬として用いられます

瘀血(おけつ)(瘀(オ)は「やまいだれ+於」)は、腹部に血液が滞った状態のことを言います

歩く姿は百合の花=心身症の人が、ゆらゆらと頼りなく歩く女性

しかし、百合の根は、一般的に茶わん蒸しなどの具材とし、食用としても用いられています。

鱗茎の鱗片を乾燥したものは、消炎、利尿、鎮痛剤、咳止めなどに用いられます

芍薬・牡丹・百合はこれから、次々と咲き始めてきます。見て楽しめ、根の部分は、生薬としても使われるとは、ビックリ Σ( ̄□ ̄|||)!!

こんにちは

豊橋・馬見塚町 美容室「EaseVilla」です

今日は、朝通勤途中に「牡丹の花」を見かけて

牡丹にちなんだ諺が頭見浮かび、調べてみました

「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」とよく言われますが、美しい女性の表現に使われたりしています

芍薬=すらりと伸びた茎の先端に、美しい花を咲かせることから、「立ち姿」。フランスでは、しなやかで爽やかな香りをするワインを「芍薬のような香り」と言うそうです。美しい女性そのものですね

牡丹=枝分かれした横向きの枝に、花をつけるため「座る姿」。中国では花の王と呼ばれ、優美さの印象があります

百合=しなやかな茎の先にややうつむき加減に花が咲き、風になびき揺れす姿が、「歩いている姿」

3つの花の例えから、優美で凛としていて、しなやかさと謙虚さを持った女性の姿が思い浮かばれますが・・・・・・(自分には程遠いですね( ´艸`))

花の咲き時期

牡丹=4月末~5月初め頃

芍薬=5月中旬~6月末頃

百合=6月~8月頃

次々と花が咲き乱れてきますが、今年は温かく、咲き始めが早く感じます

これとは別に、漢方からの例えもあるようですが、また次回に

 

こんにちは

豊橋・馬見塚町、美容室「Ease Villa」です 😀 

今日は、3月21日=春分の日=昼と夜の長さが同じ=ここから昼間の太陽に照らされる時間が長くなり、弥生三月は芽吹き始める時でもあります。開花する勢いに乗って何をスタートしていきましょうか? 😆 

今日は、今年の中でも数少ないと言われる、「最強のでもあり、今日から何かを始めるにもいい日だそうです(今からでも、目標に向かって挑戦して行きましょう、小さなことからコツコツと)

4月1日から新しいメニューを加えて行きます

皆様に、よい髪を維持いていくための改善メニュー、ハリコシを出したり、艶を持たせたりと

髪をより美しく、若々しく保たせるように・・・・・

春は解放感で、無防備になりやすい時期

今は、意外と紫外線が強くなり、冬でダメージを受けた髪や肌が乾燥して、カサカサ、ゴワゴワしやすくなる時期でもあります

ヨゴレは取るのですが、あまりにも洗浄力の強いものは控えて、最後に保湿をしっかりとしてくださいネ

PageTop