こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月29日(金)5月も後2日となりました
徐々に普通の生活の戻りつつありますが、手指消毒・うがいなど日々の生活も気を付けていきたいです
Ease villa店内も、引き続き消毒・換気・マスク着用・三蜜など気を付けています
今日は何の日「こんにゃくの日」
チョッと調べてみました
「こん(5)にゃ(2)く(9)」の語呂合わせから、1989年に一般財団法人日本こんにゃく協会と全国こんにゃく協同組合連合会によって制定されました
本格的な夏を迎える前に、こんにゃくの効用や機能性を再確認して、健康な毎日を過ごして欲しいという願いも込められています
こんにゃく芋は、サトイモ科の植物で、球茎からこんにゃくが作られます。ちなみに欧米では、こんにゃくの花が赤くて細長い形をしていることから「悪魔に舌」と言う名前が付けられているそうです
こんにゃくは、低カロリーなうえに食物繊維が豊富!体内の老廃物を外に出す働き
があり、昔からお腹の掃除をしてくれることで知られており、「砂おろし」「砂払い」「胃のほうき」などと呼ばれていました
こんにゃくと言うことで、少し疑問?「糸コンニャク」と「シラタキ」の違い!!
この2つ大きな違いは、製法の違い
糸こんにゃく
=こんにゃく芋を粉にしてから、石炭乳と混ぜ合わせて固めた後、細く切って作られます。少し太めで黒色をしている
シラタキ
=まだ固まっていない状態のものを細い穴に通過させて糸状にしてから、固めることで作られます。細くて白色をしている
料理レシピ
板こんにゃくの甘辛煮(2人前)
材料 こんにゃく(1枚) 水(100㎖) 鷹の爪輪切り(小さじ1/2) ごま油(小さじ1/2)
合わせ調味料
酒(大匙1) みりん(大匙1) 醤油(大匙1) 味噌(小さじ2) 砂糖(小さじ1)
作り方
①こんにゃくを1cm角に切る
②フライパンに水を入れて強火で沸騰したら①を入れてひと煮立ちさせて、湯切りします
③フライパンでごま油を火で熱し、鷹の爪と②を入れて炒める
④全体に油が回ったら、合わせ調味料を入れて中火で味が染み込むまで煮込みます
⑤お皿に盛ったら出来上がり
簡単そう!!!
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月25日(月)
きょうも天気
が良く、洗濯日和となりました。この爽やかな感じもいつまで続くのでしょうか?
今日は「プリンの日」と言うことで、チョット調べて見ました
25日と言う日付から「プリンを食べると思わずニッコリ
」の「25(ニッコリ)
」と言うロゴ合わせが由来
日本に伝わったのは江戸時代後期から明治時代初期。日本では一般的に「プリン」 と呼ばれるものは、英語でカスタードプディングで、洋菓子に一つ!プリン型に牛乳・砂糖、を混ぜた卵液を流し込み加熱してカスタードを凝固したもの

プディングは、イギリス生まれの料理で、小麦粉・米・ラード・肉・卵・牛乳・バター・果実などの材料を混ぜ合わせ、砂糖・塩などの調味料や香辛料で味付けしたり、煮たり、蒸したり、焼いたりして固めた料理の総称
今は、洋菓子プリンも様々で、カスタードプリン、ミルクプリン、カボチャプリン、マンゴープリン、抹茶プリン、チョコプリンなど、味や仕法の仕方の種類が増え、選ぶ楽しみも増してきました

こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月24日(日)
今日は「削り節の日」=ロゴ合わせで「ふ(2)し(4)」の由来。東京鰹節類卸協同組合によって制定。
削り節
には、カツオ、サバ、イワシ、マグロなど様々な種類があり、うまみ成分とされるイノシン酸が豊富に含まれています
また、ビタミンB群などの栄養素も豊富に含まれていることから、健康
に良いとされているそうです
うま味=5つの基本味「甘味、酸味、塩味、苦味、うま味」の1つで、独立した味を示す
三大うまみ成分=「グルタミン酸=昆布など」「イノシン酸=カツオなど」「グアニル酸=干しシイタケなど」
うま味は、それ1つでも十分に効果を発揮しますが、2つ以上かけ合わせるとさらに美味しくなります。(例・・昆布だし+鰹節 香味野菜+肉汁など)
グルタミン酸=アミノ酸の一種。食材=昆布・トマト・玉ねぎ・アスパラ・ブロッコリー・グリーンピース・チーズ・緑茶・マッシュルーム・ビーツなど
イノシン酸=核酸を構成する一つ。食材=カツオ・鰹節・イワシ(煮干し)・サバ・鶏肉
・豚肉
・牛肉など
グアニル酸=核酸を構成する一つ。食材=干しシイタケ・海苔・ドライトマト・乾燥ポルチーニ茸など
料理の味わいに深みを出すだし汁の数々、食は奥が深いですね
食事は味わって食べていきたいものですね

こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月23日(土)
今日は「キス
の日」だそうです
1946年、この日、日本で初めてキスシーンが登場する映画、佐々木康監督の「はたちの青春」が封切り、映画館は連日満員になったそうです
この頃は、映画館
も休館していましたが、やっと解除されましたね

そろそろ、梅雨
の入りの季節、その前に、「ストレートパーマ」!!をかけませんか?
キャンペーン期間は
5月7日(木)~7月12日(日)迄 開催しています
ヘアスタイルに合わせて、ポイントストレートもいいかもね

皆様のお越しお待ちしています
こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月8日(金)
花咲く5月に観測される「満月」
愛称は「フラワームーン」と言うそうです

昼間のように明るい、とてもきれいな満月でした
ちなみに6月の満月
は「ストロベリームーン」と呼ばれるそうです
今から、楽しみです
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
5月に突入しました、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
ゴールデンウィーク!この状況下の中で、何ができるのかを考えながら、1日を有意義に過ごしたいです
昨日、夕日がとても綺麗でした


自然はイイね
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
4月12日(日)=今日は「パンの記念日」1842年、江川太郎左衛門が日本で初めてパンを焼いた記念日
オゾンは、大気中に自然に存在いており、大気を自浄する働き(脱臭・除菌)をしています。
オゾン発生器は、ものを除菌する効果が非常に強く、一般的な細菌であれば5秒ほどで100%の細菌を除菌するそうです。
オゾンは酸素(原子0)が3つ結合することで発生し、強酸化生物質で、触れた物質、細菌を瞬時に酸化し、自分は酸素になるので、無害かつ非常に効果的で今注目を集めています
臭いを消す方法としていろいろと開発されていますが、オゾン発生器は、消臭効果だけでなく、殺菌や除菌作用、漂白作用もあると言われています。
オゾンで何ができるの?
除菌=医療、介護、消毒、食材・食器・調理機の洗浄、浴槽やプールなどの除菌その他
脱臭=老健施設、畜産環境、悪臭発生産業その他
脱色=産廃施設、畜産排水の脱色その他
分解=廃棄物の分解、間伐材の分解、有機物の分解等
活性化=植物の活性化、理・美容その他
と用途は様々に使用されています
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
3月18日(水)
お彼岸に入り2日目
春夏ファッションのテーマ「環境を意識したキーワード」
*サスティナブル(Sustainable)
⇒ sustain=維持する able=出来るが組み合った言葉で「持続可能」「ずっと維持していける」という意味。地球の自然環境を維持し、社会実現していく行動を表す
*エシカル(Ethical)
⇒ 直訳すると「倫理的」「道徳的」という意味
*自然
カラー⇒ クラッシックブルー・ホワイト・パステルカラー・ベージュなどなど
アイテム⇒ ニットベスト・デニム・ポプリンシャツ(白地で柔らかく絹っぽい平織物。ポプリン=ヨーロッパ式名称、ブロード=アメリカ式名称、日本では、、薄地をポプリン、厚地(20番手~30番手)をブロードと呼ぶそうです)
素材⇒ レース・リンネなど
パターン⇒ 花柄・レトロ柄など
徐々に、春めいてきています
お洋服も軽やかに着こなしたい!ですが、今は、少し肌寒い時なので、洋服選びに迷って
しまいます
こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
3月14日(土)
今日は髪をきれいに保つためには、「ストレスをためない」
ストレス
は、髪に大きな影響を与えます。白髪、円形脱毛症、抜け毛、薄毛などの様々な症状が現れます
ストレス
は、心だけでなく体にも影響を及ぼします。自律神経の乱れ、頭痛、腹痛、ちょっとした不調などが現れます
ストレス
と上手に付き合うには、日常の生活の中で、自分なりに発散する方法を見つける
必要もあります
ストレス発散に、お酒やタバコは逆効果
となります
タバコは、血管を収縮させ血流を妨げます
アルコールは、摂取したアルコールを肝臓で分解される際、大量のたんぱく質を消耗してしまいます。アルコールは程々に

こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
3月8日(日)
今日は、「土産の日」=全国観光物産振興協会が制定。「み(3)や(8)げ」の語呂合わせ。観光と土産品の需要を増大を図る日
「いい食事」
いい髪にしていくには、体の内側から栄養が髪まで届く、バランスの良い食事が大切です
タンパク質=髪は99%がたんぱく質
で作られています。ダイエットなどでたんぱく質不足だと、髪がボロボロになりやすいです。夜の成長ホルモンにたんぱく質が多く使われます。たんぱく質には、肉、魚、卵、乳製品、大豆などがあります。1日のたんぱく質の摂取量の目安は、体重1kgに対して1gになり、「例」体重50kgの方は、50g必要になります
ビタミン=アミノ酸を届ける働きをする=ビタミンC、頭皮の新陳代謝をサポートする=ビタミンB、血液の循環をよくする=ビタミンEなど、ビタミンは、アンチエイジング効果もあり、積極的に摂っていきたい食品ですね。
亜鉛=摂取したたんぱく質!、髪を生成するために必要なのもが亜鉛。亜鉛は、抜け毛の原因となる酵素を抑制する働きもあります、その他、白髪防止、細毛防止、髪サラサラ効果
を作ります。食品には、牡蠣、豚レバーなどあります
その他の食材も、バランスよくとるとイイですね