こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
今日は朝から雨降りの一日でしたが、いかが過ごされましたか?
今日は、春の便り
梅の花が満開!!
写真を撮りながら、「メジロ」の姿を見かけましたが、写真に収めることが出来ませんでした(残念)
梅の香りがあたり一面に漂い、春の感じがしました
一雨ごとに春が近づくとは言いますが、もう「春」って感じ
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
今日は朝から雨降りの一日でしたが、いかが過ごされましたか?
今日は、春の便り
梅の花が満開!!
写真を撮りながら、「メジロ」の姿を見かけましたが、写真に収めることが出来ませんでした(残念)
梅の香りがあたり一面に漂い、春の感じがしました
一雨ごとに春が近づくとは言いますが、もう「春」って感じ
こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
2月14日HappyValentine’sday
皆様、如何過ごされましたか?
私は、いつも通りの生活でした
今日は、手造りパンのチョコパンを買いました。美味しかった
(写真撮るに忘れた)
でも、スーパーでチョコより目に入ったのは、和菓子
でした
春を感じる一品!
今は、八つ橋も色々なバージョンがあるんですね
桜の香りをほんのりと感じながら、とても美味しかったです
春バージョンの商品が沢山並び、目移りしてしまいます
暖かくなってきました
今年の春はる
ハル
は、何しようかな
と考え中です・・・・・
こんにちは
豊橋・美容室 Ease villaです
2月4日(立春)
昨日は、節分でしたが、豆まきされましたか?
豆で鬼を追い払い、恵方を向いての巻きずしも食べました
そこで、ちょっと気になることが・・・・
海苔の細巻きで、きゅうりを巻いたのは「カッパ巻き」、マグロを巻いたのは「鉄火巻き」、かんぴょうを巻いたのは「鉄砲巻き」と言いますが、どうしてでしょうか調べてみました
「カッパ巻き」は、河童の好物が「きゅうり」だからと言われますが、その他、河童の総本家「水天宮」の紋章がきゅうりの切り口に似ていることから、きゅうりを「カッパ」と呼ぶようになった説もあるようですね。
「鉄火巻き」の「鉄火」はもともと真っ赤に熱した鉄を指す語。マグロの赤色とワサビの辛さを「鉄火」にたとえたもの。気質の荒々しいしいものを「鉄火肌」や「鉄火物」と同じようです。
賭博場を意味する「鉄火場」に由来し、手に鮓飯はつかず鉄火場で博打をしながらでも、手軽に食べれることから呼ばれた説も。
鉄が真っ赤に焼けた様子を表す「鉄火」という言葉に、「博打」「刀と銃」「気性が激しく威勢がいい」などの意味も含まれているのか、マグロなどの赤い材料を赤く仕上げる料理、ワサビなどの刺激のある味に対して「鉄火」と付けられたようです。
「鉄砲巻き」は、江戸前寿司において、かんぴょうの細巻きは基本で、黒い細身の姿からそう呼ばれるようです
今では、気軽に食べられるお寿司。見た目にも変化があり、見て楽しく、食べておいしい
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
1月22日(水)
皆様、如何過ごされていましたか?今年の冬は、暖冬で過ごしやすいですね
パソコンの調子が悪かったので、思い切って新調!
使えるまでに、沢山の方々にお手伝いして頂き、ご迷惑をお掛けしました。ありがとうございます。
まだまだ、使いこなしていなかったり、やり方が分らない箇所もたくさんありますが・・・・・・
サクサク検索ができて、快適です
機械が不得意ないので、毎回チャレンジの連続です
1月の企画!、クジ引きの枚数も少なくなってきました
温かい冬!元気に走っていきます
宜しくお願い致します
こんばんは
豊橋・美容室Easevillaです
1月8日(水)
朝から凄い風と雨が降って、どうなるのかな?と思いましたが、昼には
すっかりと太陽が出てきました、1日変化の激しい日でした
1月キャンペーン
運試しくじ引きです
数に限りがございます、お早めにご来店くださいね
今年に入り、早くも一週間が経ってしまい、月日の流れを早く感じてます。その波に乗り遅れないように、乗っていきま〜〜す
これからもよろしくお願いいたします
こんばんは
豊橋・美容室Easevillaです
2020年の幕が上がりました
明けましておめでとうございます
皆様にご多幸をお祈り申し上げます
12月31日の夜は、凄い風が吹き、正月は寒いのかな?っと思っていましたが、風が穏やかになり、初日の出を綺麗に見ることがでいました
今年もよろしくお願い申し上げます
明日、1月3日〜は通常営業となります
こんばんは
豊橋 美容室Easevillaです
今年もあと少しで終わろうとしています
皆様、いかが過ごされていますか?
一年があっと言う間に、過ぎ去っていきました
皆様のおかげで、一年を過ごすことができました事、誠にありがとうございます
ブログを楽しみに、拝見されている皆様、この年末になって、パソコンの調子が悪くなり、更新が滞りすいません
1月中には、なんとかしたいと思っています
しばらくは、携帯からお届けい出します
来年もよろしくお願いいたします
こんにちは
豊橋・美容室 Easevillaです
12月18日(水)
今日は、「紅白なます」について
根菜のように根を張る、水引をイメージしており、平安や平和を願っています
冬場は甘さが増してくる大根❗️上部はサラダ、汁の実、ツマに!中央部はおでん、ふろふきなどの煮物!下部は汁の実、大根おろしなどに!
栄養成分は、ビタミンA、ビタミンC、食物繊維、ジアスターゼ、フラボノイド、大根のビタミンCは、中心部より表面皮のほうに多く含まれています
そのほか、デンプン分解酵素のアミラーゼ、食欲増進効果のあるイソチオシアネート、殺菌効果のあるアリルイソチオシアネート、肝臓回復・疲労回復・成長促進・集中力向上などの必須アミノ酸、調整作用の食物繊維
アスターゼは、デンプンだけでなく、タンパク質や脂肪の消化も助けています。胃酸の中和、ゲップ、胸やけ、などを改善してくれます
焼魚や焼肉に大根おろしが欠かせないのはこのためですね
明日は、にんじんについて
こんにちは
豊橋・美容室「Ease villa」です
12月17日(火)
「昆布巻き」について
昆布巻きは「ニシン」との組み合わせは新年のお祝いにピッタリ
昆布は「とろこぶ」との語呂合わせ「養老昆布(よろこぶ)」とも書けることから、お祝いの意味の他、「不老長寿」の願いも込められ、昆布には「子生(こぶ)」と当て字にすることで、子孫繁栄
の意味もあります。
ニシンは「魚の非ず」と言われ、漢字に書くと「鯡」と書く。また、命を繋げてくれる親のように大切なものだったため、語呂合わせで「二親(ニシン)」とも書く。二親でもある両親からたくさんの子(数の子)が生まれることから、子宝成就や子孫繁栄の意味が込めれられています。
戦国時代では「一にアワビ、二に勝ち栗、三に昆布」と言われ「打ち勝って喜ぶ」
と言う、必勝祈願を願ったと言われています
昆布の栄養素は、食物繊維、糖類、ミネラル、タンパク質、脂質、水分で構成され、昆布などの海藻類は、ヨウ素、カルシウムなどのミネラルが含まれています。ヨウ素を含んだ食品は、甲状腺の働きを良くして、「髪の毛の発育が良くなる」と言われています。髪の主な成分はタンパク質。タンパク質源となる「肉や魚と一緒に食べることで、育毛効果が期待できる」と言われているのかもしれません。
昆布に多く含まれる天然多糖類の「アルギニン酸」は、脂肪を吸収し、塩分を効率よく体の排出する働きがあり、コレステロールを下げ、胆汁酸に吸収を抑制する働き
「フコダイン」は、抗がん作用や血中コレステロール低下作用などの効果、胃の炎症や潰瘍の予防や修復のための肝機能の向上、アレルギーを引き起こすヒスタミンの分泌を抑える
「カルシウム」は、ストレスを抑えたり、精神を安定させる作用や丈夫な骨を作る
「ヨウ素」から作られる甲状腺ホルモンは、交感神経を刺激して、新陳代謝を活発にしてくれる=ダイエット、美肌、髪、爪の美しさを保つ
こんばんは
豊橋・美容室「Ease villa」です
12月13日(金)
「エビ」について
長いひげを老人に例えたことから、海の老人=「海老」と漢字で書かれるようになったと言われています
また
「海老」は目が飛び出ている外見から、「めでたし」と連想されら慶事に適した食材と考えられています。
また
脱皮を繰り返す生態が新たに生まれ変わると言うイメージから、成長と発展を象徴しています
海老の成分は、タンパク質!肉などに比べて低カロリー、高たんぱくのエビは、ダイエットの方にはお勧めの食材
タンパク質はアミノ酸と複雑に絡み合いながら形成されていますが、海老のアミノ酸には美しいと感じるアスパラギン酸+グルタミン酸と言う旨味成分とビタミン豊富=特にビタミンEを多く含む。VEは、活性酸素と除去してくれる効果や、血圧を下げてくれる効能、ホルモンバランスを整える、生理不順や更年期にも効能が期待されています
タウリンは、血管の老化を防ぐ効果や血圧、血糖値を正常に保ったり、コレステロールの吸収を防ぎ、中性脂肪を下げる働きがあります
エビの殻の、アスタキサンチンの働きは、抗酸化能力を持ち、疲労回復、お肌のターンオーバーを助けてくれます。また、眼精疲労も効果的で目を酷使している方は、殻まで食べるといいでしょう。アスタキサンチンは、肌だけでなく、脂肪の代謝にも効果的。体に溜まった余分な体の脂肪を効率的に排出してくれます。ただし、体に付いてしまった体脂肪は、食事と運動を合わせると落としやすいでしょう
逆にデメリットもあります、
海老は高カロリーなものが多く、油と相性がいい!
エビフライ、エビチリなど味付けが濃く高カロリー!
ダイエット中の方は、ボイル、刺身などのお料理で。エビは、腹持ちが悪く、プリン体が多いので痛風になりやすいので、食べる量はお気を付け下さい