ブログ

こんばんは

豊橋・美容室「Ease villa」ですicon_biggrin.gif

8月25日(日)

 

紅茶=摘み取った茶の葉と芽を萎凋(いちょう)(乾燥)させ、揉みこんで完全発酵させ、乾燥した茶葉をポットに入れ、沸騰したお湯を注いで抽出した飲料

生産国=最大の生産国インドに次いで、スリランカ、ケニア、トルコ、インドネシアなどと続く

高い標高の冷涼な環境で栽培されたものは、香りが優れたものが多く、強い日差しの低地で栽培されたものは、味に優れている

ダージリン紅茶=一番茶の取れる、3,4月は、香りの優れたもの

5・6月は、味、香り共に優れたもの

 7・8月の雨季には、香りにない低品質のもの

9・10月に摂れる秋茶は主にブレンド用となる

紅茶の効能note.gif

歯を強くしたり、虫歯予防icon_smile.gif

抗酸化作用があることから、美容効能shine.gif

紅茶のカフェイン成分は脂肪の分解を促してくれる働きがあるようですicon_surprised.gif

飲み方の注意note.gif

空腹時には飲まない=胃壁を荒らすことがありますsign01.gif

寝る前には避けたほうがいいでしょう=利尿作用や覚醒作用があり、眠りの質が悪くなることがあるsign01.gif

貧血の人=ヘム鉄は大丈夫なのですが、非ヘム鉄はタンニンと一緒に摂ると吸収されにくくなるsign01.gif

ヘム鉄=肉や魚などの動物性食品

非ヘム鉄=海藻、野菜などの植物性食品

 

こんばんは

豊橋・美容室「Ease villa」です

8月23日(金)

今日、紅茶の頂き物がありました(嬉しい~~~~~icon_biggrin.gifheart04.gif

 

今日は、紅茶についてicon_lol.gif

お茶はその始まりの時から、薬用効果が認められて、貴重な薬として使われ、その効果が伝えらて来ました

紅茶には、色々な成分が含まれています。代表的なものが、「カフェイン」と「タンニン」です

カフェイン=脂肪燃焼や頭を冴えさせてくれる働き、利用作用も有ります

タンニン=殺菌作用、風邪予防、口臭効果にもなります

紅茶の効能icon_eek.gifshine.gif

①脳卒中予防、血圧上昇を抑えるnote.gif

②癌を抑制するnote.gif

③動脈硬化の進行を抑えるnote.gif

④食中毒解消note.gif

⑤インフルエンザの感染を阻止するnote.gif

⑥アレルギー予防にも効果note.gif

⑦筋肉を刺激して運動能力を高めるnote.gif

⑧虫歯予防に効果的note.gif

⑨目の疲れをとるnote.gif

⑩精神的リラックスさせてくれるnote.gif

⑪自然に無理なくダイエットできるnote.gif(出来るだけストレートで頂く)

多くの効果があるのだな~~~happy01.gificon_rolleyes.gif

 

こんばんは

豊橋・美容室「Ease villa」です

8月22日(木)

 

今日はお客様から、どら焼きのお裾分けを頂きました

とても美味しく、お腹も満足delicious.gifhappy01.gif

そこで「どら焼き」についてicon_biggrin.gif

やや膨らんだ円盤状のカステラ風生地2枚に、小倉餡を挟み込んだ和菓子sign01.gif

名前の由来は

形が打楽器の銅鑼(ドラ)に似ていることから付けられたと言う説が有力sign01.gifでありますが

他にも

武蔵坊弁慶が手傷を負った際、民家にて治療を受けた際、そのお礼に小麦粉を水で溶いて薄く伸ばしたものを、熱した銅鑼に引き、丸く焼いた生地で餡を包み、それを、振舞ったことが起源など、異説俗説もあるようですね

sign01.gif売られているどら焼きの生地は、西洋のホットケーキの強い影響を受けているようですね

また、餡の種類も生地の種類も豊富になり、見ても食べてもおいしいsign03.gif「どら焼き」delicious.gifrestaurant.gifheart.gif

こんばんは

豊橋・美容室「Ease villa」です

8月21日(水)

朝から、小さな蜘蛛がピョンピョン飛び回っているのを見かけました

今回は「蜘蛛」について

家の中の蜘蛛は、家に良くないsign02.gif

ゴキブリ、ハエ、ダニと言った害虫駆除icon_eek.gifをしてくれる種類もいるのです

家の中の蜘蛛は、殺さず大事にするsign02.gifと言った伝えは理にかなっているのです

アシダカクモ=足が長くて全長10~13㎝程度の大きさの蜘蛛icon_rolleyes.gifです。ゴキブリを退治にはとても助かります

ハエトリクモ=小さな小型の蜘蛛で、ハエや小型の虫を捕食します。大きさは1㎝以下の小さな蜘蛛で、黒い体に白い線が入っています。糸を張って巣を作らないので、床を跳ね回っているicon_surprised.gifのを見かけたことがありますが、自由に動き回りながらエサを探す

イエユウレイクモダニやコバエを退治します。細くて足が長いイエユウレイクモもカーテンなどによく見かける蜘蛛で、チョット動きが遅いのですが、部屋の隅などに蜘蛛の巣を張る事があります。見た目は大きくて気持ち悪い印象ですが、ダニやコバエを摂ってくれますsign03.gif

蜘蛛にまつわる迷信あれこれ=クモは家house.gifの守り神と言った迷信の他、朝の蜘蛛は殺してはいけないと言った言い伝えがあります。

蜘蛛は天気の良い朝にしか巣を張らないので、蜘蛛が巣eye.gifを作ると言うことは、さわやかな朝sun.gifに縁起が良いと考えられていたため(天気sun.gifが良い日に蜘蛛は糸を張ることから、農作業もはかどるし、良い一日heart.gifになるだろうと喜ばれたhappy01.gifかもしれません)sign03.gif

逆に、夜の蜘蛛は退治せよと言った迷信も有ります。夜に蜘蛛は盗人(災い)とされ、縁起が悪いので退治したほうが良いと考えられていました。また、地域によっては、夜蜘蛛は、蜘蛛の巣で悪夢を捕まえてくれるから、縁起が良いと言う扱いもあるようですsign03.gif

 

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」です

8月20日(火)

ブログを楽しみにしている皆様、長い休暇を頂き、ありがとうございましたhappy01.gif

お久しぶりです、これからも、宜しくお願い致しますicon_biggrin.gif

 

昨日は、「体のメンテナンス」をして来ましたgood.gif

暑い夏sweat01.gif、まだまだ続く暑さsign01.gif少し体もバテ気味sign01.gif久し振りに体をほぐして頂きました

体の硬いので、日々の柔軟体操が必要のようですが、サボっていましたcoldsweats02.gif

いい状態を維持するには、毎日の積み重ねが大事ですね

 

その後、「本宮の湯」によってきましたspa.gif

久しぶりの湯を、満喫notes.gificon_lol.gif

ゆっくりと入る事が出来、体の芯までのんびりhappy01.gif

たまには、大きなお風呂spa.gifでのんびり、ゆったりと過ごす時間もいいですねheart.gif

 

 

 

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」です

8月6日(火)

夏が本格的になり、暑さとの戦い

 

昨日は、休日にのんびりと散歩を兼ねて、夏体感

「サンテパルクはたら」に行ってきました

毎日暑く、花も少し疲れ気味?????

 

蝉たちは、元気に音楽を?奏でていました

夏の代表、ヒマワリも水分不足?で、へたっていました

昨日は、台風の影響も有り、日差しは強かったですが、風が吹き、日陰に入ると涼しく感じました

まだまだ、夏真っ盛り!!熱中症にはお気を付け下さいネ

 

こんばんは

豊橋・美容室「Ease villa」ですheart.gif

8月1日(木)

今日は「水sweat02.gifの日」だそうです

8月1日を初日とする1週間が「水sweat02.gifの週間」です

水源の有限性、水の貴重さ、水源開発の重要性について国民の関心を高め、理解を深めるために設けられたそうです

毎日、暑い暑い日々です、sweat02.gifの使用量も増えてきます、雨量が少なくなると、節水を余儀なくされますsad.gif

sweat02.gifが無いと、大変なことになりますよね

毎日、溢れんばかりに使う水!sign01.gif水道から直接飲んでも、水の安全性もあります

ホントに、日本はすごいsign03.gifsign03.gifsign01.gif

 

8月に入りました

毎日暑い日が続ていますが、皆様、熱中症にはお気を下さいませ

8月のキャンペーン

「トリートメントキャンペーンsign03.gifが始まっています

髪もパサついたり、ゴワゴワして来たり、指通りが悪くなって来たりします

そんな状態になる前に、なってしまった後にも、ヘアケアicon_biggrin.gifをしましょう

お待ちしていますhappy01.gifheart.gif

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」です

7月30日(火)

7月の明日でラストnote.gif!!!あっと言う間の一か月が過ぎ去ろうとしています

早くの「8月」note.gifについて

8月の和名は「葉月」。木の葉note.gifが落ちる頃と言う意味があり、8月7日頃を過ぎると「立秋」。「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります

立秋=8月7日~8月22日頃まで

処暑=8月23日~月7日頃まで

8月23日頃に暑さが止むと言う意味の「処暑」を迎えますが、残暑の厳しい昨今ではまだまだ暑さが続きますが、朝夕の空気や温度が少しずつ秋の気配が感じられるようになります

夏の風物詩

風鈴=最近では見かけることが少なくなりましたが、チリンチリンと言う鈴の音は涼を運んでくれる気がします。風鈴は、昔厄除けや魔除けとして使われていました、清らかな音が、災いが起こらないと言われていました。

盆踊り=その名の通り、お盆に戻ってきた先祖の霊を供養する踊りで、昔にとって、娯楽の要素も強く、出会いや交流の場でもあった

花火大会=江戸時代、両国大川で行われた水神祭り。死者の慰霊と悪霊退散を祈り、祭りを催し花火を上げたと言われています

 

「夏バテに効く、簡単ネバネバ料理」

1人前restaurant.gif

そば=一食分  オクラ=3本  モロヘイヤ=30g  納豆=1パック

卵黄=1個   ぶっかけつゆ=100cc

①オクラはさっと湯がいて小口切り、モロヘイヤはゆでてざく切り

②ゆでて流水でしめたそばを器に盛り、真ん中に、混ぜた納豆をドーナツ状に置き、そのくぼみに卵黄を落として、野菜を散らす

③めんつゆを上から回しかけて出来上がり

ネバネバ商品は、腸内環境も整えるいい食材ですねundefined

 

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」ですnote.gif

7月27日(土) 台風が熱帯低気圧の変わったようですが、注意は必要ですね

今日は、土用の丑に当たり、ウナギなど「う」の付く食べ物を食べると「運が付く」と言われているようです

ちなみに、ウナギまで行きませんが「うどん」を頂きました

脇汗の対策方法icon_biggrin.gif

汗をかいたらすぐにふき取る、毎日洗い、清潔に保つ

外出でなかなか汗が止まらない時shock.gifは、手首、足の裏、膝の裏を冷やしたり、汗拭きシートを使用すると、汚れと臭い菌までふき取る事が出来ます

汗取りパットを衣類に張り付け、汗を吸収させる

デオドラントスプレーやロールオンなど、使用シーンに応じて組み合わせて使う分けるのもいいですねhappy01.gif

でも、特に大切なのは「生活習慣の見直し」sign03.gifが大切です

軽めの有酸素運動、ウォーキングrun.gif、サイクリング、水泳など無理なく続けられる運動icon_lol.gif

動物性脂肪は控えめにする。肉やバターなど動物性taurus.gifcapricornus.gifchick.gifのものを取り過ぎの場合は、バターの代わりに「オリーブオイル」に変えてみたり、肉を減らし、卵、豆腐、大豆食品(納豆や豆腐はもちろん、味噌や醤油などを使うお料理もいいですね)などの副菜を付けるicon_lol.gif

精神的ストレスimpact.gifも、臭いを強くする一因になります。こまめなストレス発散を!!!(自分に合ったストレス発散方法を、イロイロと思案するのもいいですね。その時の状況に合わせて、時間がある時ない時など・・色々なシチュエーションに応じて‥)

病気が原因の場合も有りますから、医師に相談するのも大切です

何事もやり過ぎや心配しすぎるの考えものicon_rolleyes.gifです、気持ちをゆったりともって・・・・notes.gifnote.gifpencil.gif

こんにちは

豊橋・美容室「Ease villa」です

7月26日(金)

朝はいいお天気sun.gifですしたが、夜は雨rain.gifに降られました

 

sweat01.gifについてもう少し

「加齢臭は生活習慣病の一つ」

年齢を重ねると、皮脂を分泌する皮脂腺の中で、脂肪酸と過酸化脂質と言う物質が増加shock.gif

この2つが結びつくと「ノネナール」と言う、加齢臭の原因に・・・

この加齢臭は、高血圧などの生活習慣病と関係しています。余分な悪玉コレステロールが活性酸素によって酸化され、血管内に蓄積していくことで始まります。

血管内で悪玉コレステロールの量が増えると、皮脂腺でも脂肪分の量が多くなります。それが皮脂腺だけではなく、汗腺からも加齢臭もような汗が出てくるのです。

糖尿病=ウォーキングなどの有酸素運動が、血糖値の改善に役立ちます

肝機能低下=臭いだけではなく、疲労感の原因にもcoldsweats02.gif。オルニチンを多く含む食品・・シジミ、ヒラメ、キダチマグロ、エノキダケを食べるrestaurant.gifよう心掛け、動物性食品の過剰摂取にも注意sign03.gif動物性たんぱく質は、筋肉を作る重要な働きをしますが、過剰摂取は腸内で悪玉菌を増やすデメリットも有ります。栄養バランスの取れた食生活restaurant.gifを心掛けましょう

加齢臭=過酸化脂質は活性酸素によって増加します。余分な悪玉コレステロールは活性酸素によって酸化します。その体内で発生した活性酸素は、ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化ビタミンによって軽減できます。

ビタミンC=パセリ・ブロッコリー・芽キャベツなど

ビタミンE=アスパラガス・アボガド・カボチャなど

に多く含まれています。食生活restaurant.gifに取り入れてみましょう

 

PageTop